はじめまして!
私たちは青ヶ島の草木染めを行っています。
牛祭りの出品は、まだ常連とまではいきませんが、より多くの人に草木染めのよさを知ってもらいたいと活動しています。
今回ご紹介するのは「月桃」。青ヶ島では「ソーカ」と呼ばれている植物の、根っこを使って染物をしました。
これがソーカの根っこ

色がよく出るように数日干したものです。
袋に入れて煮出しているところ
色がおわかりになりますか?

輪ゴムで模様をつけることにしました

染める布などは、まず豆乳で下茹でします。
こうすることで色がきれいに入ります。

さてここで余談です。私たちが染物を行うときは、必ず広報等で参加者を募っています。切干大根やきんぼし作り、焼酎作りで、どなたもみんな忙しい毎日です、なかなか参加者は集まらない・・そこで人寄せ(?)のために、企画したのがこれです。


染物は時間がかかるので、みんなのお昼ごはんに手作りうどんに挑戦しました。足で踏んで踏んで・・うどんの仕込みもしながらの染物です。
煮出した染め液に入れて煮込んでいるところです。

こちらも沸騰したお湯の中へ

みんなの協力で出来上がりです!

そしてさきほどのTシャツです!

〜靴下や布、Tシャツ、綿糸まで、参加者のみなさんはさまざまなものを用意してこられて、染めを楽しんでいらっしゃいました。
みんなで食べた「釜あげうどん」美味しかったです。
今度は季節を変えて、また染物報告いたします。
ほんべい染物 組
posted by 青ヶ島牛祭り at 06:29|
Comment(0)
|
農林水産物・加工品・手工芸品部会
|

|