午後のプログラムは、還住太鼓とちびっこ相撲、子供相撲、大人相撲です。
休憩時間には、青ヶ島ではおなじみのサックスデュオ「とんぶくろ」の
飛び入り演奏がありました。
お揃いのじんべえが可愛いですね


還住太鼓は子供は3グループ、大人は2グループに分かれて叩きました。
4月から始めたばかりの1年生も頑張っていました。

大人は1.2年目のグループのやぐら太鼓、それ以上の方はお祭り用に
新しい曲を叩きました。
やぐら太鼓は、途中音楽が途切れてしまうというアクシデントがありましたが、
皆さん動揺することなく、最後まで力強く叩ききりました。


還住太鼓の後は、牛祭りで最も注目度が高いプログラムである
相撲大会です。保育園までのちびっこ相撲、低学年、高学年、中学生と
それぞれ真剣勝負で戦います。
ちびっこ可愛いですね。相撲と言うより押しあいっこですが…

男の子は逞しい。最後まで粘ってねばって相撲らしい(笑)

低学年の同級生の女の子対決


兄弟対決…まだまだ弟には負けられない




毎年、見ごたえのある相撲をとてくれる2人。
今年は少なかったけど、卒業生が活躍してくれると楽しいですね。

こちらは親子対決です。
かなり長くていい試合でしたが、最後は体力の差?息子さんの勝ちです。


さすが警察官!駐在さん強かったです。

牛の次に、牛祭りのメインイベントと言っていいほどの盛り上がりを見せる
相撲大会。
相撲の時間には日差しが強くとても暑かったのですが、参加している人も
応援している人もとても熱く盛り上がりました。
相撲の後は、品評会会場の表彰式と、出品された野菜や加工品などの販売会が
行われました。
品評会会場の様子はまたの機会に。